瑞浪市議会 > 2021-10-26 >
令和 3年第4回臨時会(第1号10月26日)

  • "企画政策課長"(/)
ツイート シェア
  1. 瑞浪市議会 2021-10-26
    令和 3年第4回臨時会(第1号10月26日)


    取得元: 瑞浪市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-21
    令和 3年第4回臨時会(第1号10月26日) 令和3年10月26日 第4回瑞浪市議会臨時会会議録(第1号)   議 事 日 程 (第1号) 令和3年10月26日(火曜日)午前9時00分 開議  日程第1 諸般報告          1 例月現金出納検査結果の報告          2 提出議案受理報告          3 説明員報告          4 報第18号 専決処分報告について(令和3年度専第4号 和解                 及び損害賠償の額を定めることについて)  日程第2 会議録署名議員指名  日程第3 会期決定  日程第4 議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)   ================================================================ 本日の会議に付した事件  第1 諸般報告        1 例月現金出納検査結果の報告
           2 提出議案受理報告        3 説明員報告        4 報第18号 専決処分報告について(令和3年度専第4号 和解及び               損害賠償の額を定めることについて)  第2 会議録署名議員指名  第3 会期決定  第4 議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)   ================================================================ 出席議員(16名)        1番  奥 村 一 仁          2番  山 下 千 尋        3番  棚 町   潤          4番  柴 田 幸一郎        5番  三輪田 幸 泰          6番  辻   正 之        7番  樋 田 翔 太          8番  渡 邉 康 弘        9番  大久保 京 子          10番  小木曽 光佐子        11番  成 瀬 徳 夫          12番  榛 葉 利 広        13番  熊 谷 隆 男          14番  加 藤 輔 之        15番  舘 林 辰 郎          16番  柴 田 増 三   ================================================================ 欠席議員なし)   ================================================================ 説明のため出席した者の職、氏名 市長            水 野 光 二     副市長         勝   康 弘 理事            石 田 智 久     総務部長        正 村 和 英 まちづくり推進部長     小木曽 昌 弘     民生部長        正 木 英 二 民生部次長         藤 本 敏 子     経済部長        鈴 木 創 造 経済部次長         山 内 雅 彦     建設部長        金 森   悟 消防長           足 立 博 隆     総務課長        近 藤 正 史 秘書課長          加 納 宏 樹     教育長         山 田 幸 男 教育委員会事務局長     酒 井 浩 二     教育委員会事務局次長  薄 井 義 彦 企画政策課長        加 藤   昇     税務課長        大 山 雅 喜 市民課長          加 藤 百合子     市民協働課長      加 藤 博 史 生活安全課長        工 藤 雄 一     社会福祉課長      兼 松 美 昭 高齢福祉課長        梅 村 やよい     保険年金課長      豊 﨑   忍 健康づくり課長       和 田 美 鈴     農林課長        市 原   憲 農林課主幹         水 野 義 康     家畜診療所長      棚 橋 武 己 商工課長          三 浦 正二郎     クリーンセンター所長  工 藤 嘉 高 土木課長          渡 辺 芳 夫     都市計画課長      安 藤 洋 一 上下水道課長        中 村 恵 嗣     教育総務課長      林   恵 治 社会教育課長        奥 谷 ひとみ     スポーツ文化課長    和 田 光 浩 選挙管理委員会書記長補佐  足 立 寛 聡     消防総務課長      森 本 英 樹 警防課長          宮 地 政 司     予防課長        小 栗 晴 紀 消防署長          伊 藤 功 人   ================================================================ 職務のため出席した事務局職員 議会事務局長  梅 村 修 司     議会事務局総務課長  加 藤 真由子 書    記  隅 田 一 弘     書     記    井 上 紗友美   ================================================================                                    午前9時00分 開議議長加藤輔之君)  皆さん、おはようございます。  昨日の岐阜新聞の1面トップに、医療問題が取り上げられております。「コロナ対策を問う」というところで、地域医療をどうやって守るかという記事が大きく取り上げられております。  再編問題に揺れる病院危機感ということで、証言されております。我々が目指す病院統合の問題についてもしっかりと注目されておるということで、緊張してことに当たっていただきたいと思います。  それから、今日は会計管理者小川恭司君が病気療養のために欠席されております。  それともう一つ、引き続き、コロナ対応ということで、各ドアが開放されております。また、アクリル板の設置、マスクの着用等、十分にコロナの対応をしていただきたいということで、よろしくお願いします。  それでは、始めます。  それでは、ただ今から令和3年第4回瑞浪市議会臨時会を開会いたします。  これより、本日の会議を開きます。  ここで、市長挨拶をお願いいたします。  市長 水野光二君。 ○市長水野光二君)  皆さん、おはようございます。  令和3年第4回瑞浪市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員皆様には全員ご出席を賜りまして、誠にありがとうございます。  今、コロナという話も出ましたけれども、現在の本市のコロナ状況でございますけれども、おかげさまで順調にワクチン接種も進んでおりまして、前もご報告しましたけれども、11月8日が最終の第1回目、そして、第2回目の最終が11月28日を目標に、希望されます全ての市民ワクチン接種をさせていただくという計画で進めております。  国、県からも少しでも前倒しをしてと、そんな指示も来ておりますので、ワクチンを予約された方々に「早く打てますよ」と、そんなようなメッセージも送りながら取り組ませていただいておりますけれども、少なくとも28日には希望される方には接種が終わるということでございますので、ちょっと一安心をしておるところでございます。  ただ、引き続き、やっぱりワクチンを打ちたいという市民の方もこれから見えるでしょうし、また、10月、11月、12月、1月、2月、3月に誕生日を迎える12歳の子どもたちもいるわけでございますので、その子たちにはしっかり誕生日が来たら、1か月遅れでワクチン接種していくということでございます。  ワクチンの確保ということが大変大きな課題にもなっておったわけでございますけども、おかげさまで県から必要量は、追加接種に対応できる必要量を確保したと、瑞浪市に供給するという連絡をいただきましたので、今後、希望者が増えたとしても、慌てることなく、何とか対応できる体制が整ったということでございますので、報告をさせていただきたいと思います。  先日、県庁へ要望に行かせていただいたときに、健康福祉部の参事であります、西参事に、この方がワクチン供給責任者であるわけでございますけど、その配慮に対してお礼を言わせていただいて、ワクチン追加でいただくことができましたので、これで万全の体制ができましたということで、お礼を言わせていただきました。  あと、3回目をどうするかということがこれからの課題になってくると思いますけど、私どもとしては、1回目、2回目、全ての市民ファイザー社製接種することができたということも、これもある面では良かったな、多少、モデルナ社製と、他社製接種をした自治体もありますけれども、そういう点では同じ条件で全ての市民接種が終わったということも、「良かったな」というふうに思っております。  3回目が、できたらまたファイザー社製で行きたいなと思っておりますけれども、どのようなワクチンの供給になっていくのか、その辺のところはしっかり情報収集をしながら、県にも引き続き要望していかないといけないのかなと思っております。  現在、感染者は285名でございまして、これで9日間ほどですかね。ゼロ人が続いているという状況でありますし、東京でも2桁になってきておりますし、岐阜県は、最近は10名前後、昨日は5名でしたかね。そんな状況になってきておりますので、何とかこのまま少し、最終的に鎮静化に向かえばいいのかなと思っております。  まだまだ周りにワクチン接種をしてみえない市民の方ももちろんお見えでございますので、ぜひご理解いただいて、接種をされた方が安全ですよということをぜひまたお勧めいただければありがたいかなと思いますので、よろしくお願いします。  それと、今、衆議院選挙真っただ中でございまして、来週の日曜日、31日が投票日ということでございますけど、期日投票状況を少し報告させていただきますと、順調に今進んでおりまして、昨日現在、25日(月)現在で2,562名の方が投票をしていただきました。  前回衆議院選ですと、最終的に期日投票された方が7,926人でしたので、全体の有権者を3万1,690人とした場合、25.36%だったんですね、前回が。だけど、実際の投票率は、本市は62%ほどでした。  そういうことを考えますと、投票から換算すれば、4割ぐらいの方が期日前に済まされたという計算になるのかなということを思いますと、今回の選挙は、今、全国的にも前回を上回る期日投票が進んでおるという状況で、本市といたしましても、前回より1.5倍ぐらいのスピードで期日投票が進んでおります。  このまま行きますと、ひょっとしたら5割近くまで行くので、それは、5割というのは、投票された数に対しての5割ですね。有権者が3万1,000人としますと、1万人ぐらいであれば30%ぐらいなんですけれども、多分、投票率はまた60%前後ということで想定しますと、期日投票が1万票近くまで迫るはずですので、そうすると本当に5割近くが期日前で終了されてるということでございます。  何とか一人でも多くの方に投票していただいて、次の国を動かすリーダーを選んでいただければいいのかなと思っておりますので、それぞれのお立場で選挙活動もしてみえるかと思いますけれども、あと僅かでございますので、頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  そして、今臨時会に上程させていただいております補正予算でございますけど、これも今、議長がお触れになっていただきましたけれども、今、本市と土岐市で進めております新病院建設に関わる補正予算でございまして、まだまだ課題はたくさんあるわけでございますけれども、何とか計画どおり、ある面ではスピーディーにこの新病院事業を進めたい。  そのために大変必要な補正予算でございますので、どうか議員皆さんにおかれましてはご理解をいただき、ご議決をいただきますことをお願い申し上げまして、冒頭の挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。  ありがとうございました。 ○議長加藤輔之君)  ありがとうございました。  本日の日程につきましては、お手元に配付してあります議事日程のとおりでございます。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  日程第1、諸般報告を行います。  1、例月現金出納検査結果の報告、2、提出議案受理報告、3、説明員報告、4、報第18号 専決処分報告について(令和3年度専第4号 和解及び損害賠償の額を定めることについて)までにつきましては、お手元に配付してあります報告のとおりでございます。  以上で、諸般報告を終わります。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  次に、日程第2、会議録署名議員指名を行います。  本日の会議録署名議員は、議長において15番 舘林辰郎君と16番 柴田増三君の2名を指名いたします。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  次に、日程第3、会期決定議題といたします。  お諮りします。  本臨時会会期は、本日1日といたしたいと思います。  これに、ご異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  異議なしと認めます。
     したがって、本臨時会会期は、本日1日とすることに決しました。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  次に、日程第4、議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)を議題とします。  本議案につきましては、議案の朗読を省略し、直ちに提案理由説明を求めます。  総務部長 正村和英君。 ○総務部長(正村和英君)  おはようございます。それでは、議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)につきまして説明させていただきます。  お手元議案集1ページと、別冊令和3年度補正予算説明書一般会計補正予算(第10号)をお願いいたします。  初めに、議案集1ページをご覧ください。  第1条は、既定の歳入歳出予算に610万円を追加し、予算の総額を172億1,960万円とするものです。  第2項の補正予算の款項の区分と金額は、2ページの第1表、歳入歳出予算補正のとおりで、補正額などを項の区分でまとめております。後ほど、別冊補正予算説明書にて説明させていただきます。  第2条は、債務負担行為補正で、3ページの第2表、債務負担行為補正のとおり、東濃中部病院事務組合負担金、期間は令和4年度から令和5年度まで、限度額2,960万円の1件を追加するものでございます。  それでは、別冊補正予算説明書一般会計補正予算(第10号)の3ページをご覧ください。  項の区分ごと説明いたします。  初めに、歳入です。11款、1項 地方交付税を610万円増額する補正は、本補正予算に係る一般財源として普通交付税を計上するものです。  続いて、歳出説明いたします。  4ページをお願いします。  4款 衛生費、1項 保健衛生費を610万円増額する補正は、病院事業一部事務組合負担事業に係るものでございます。  5ページには、先ほどの債務負担行為に関する調書を記載しております。  以上で、議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)の説明といたします。ご審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長加藤輔之君)  ただ今説明に対して、質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕  別段発言もないようですので、質疑を終結いたします。  ただ今議題となっております議第76号については、お手元に配付してあります審査付託表のとおり、所管の予算決算委員会へ付託いたします。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  ここで、暫時休憩をいたします。  休憩時間は、ブザーが鳴るまでとします。                                   午前9時15分 休憩    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                                   午前9時56分 再開 ○議長加藤輔之君)  それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  ただ今議題となっております議第76号につきましては、所管の予算決算委員会に付託してありますので、その審査の経過及び結果の報告を求めます。  予算決算委員長 榛葉利広君。 ○予算決算委員長榛葉利広君)  それでは、予算決算委員会より委員長報告を行わせていただきます。  本日、予算決算委員会を開催し、本委員会に付託されました予算案件1件について、慎重に審査をしましたので、その結果をご報告いたします。  議第76号 令和3年度瑞浪一般会計補正予算(第10号)について、主な質疑では、令和4年度から令和5年度の債務負担限度額について、財源は確保できるのかとの問いに対し、本日の臨時会で議決いただければ、調書のとおり財源一般財源を確保することとなるとの答弁がありました。  本議案について、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、本委員会に付託されました予算案件1件の審査結果報告といたします。 ○議長加藤輔之君)  ご苦労様でした。  ただ今報告に対して、質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕  別段発言もないようですので、質疑を終結いたします。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  次に、討論を行います。  討論はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕  別段発言もないようですので、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  お諮りします。  議第76号に対する委員長報告は可決であります。  本議案は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  異議なしと認めます。  したがって、議第76号は、原案のとおり可決しました。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  以上で、本臨時会に提出されました議案の審議は終了いたしました。  ここで、市長から挨拶の申出がありますので、これを許可いたします。  市長 水野光二君。 ○市長水野光二君)  ただ今、上程させていただきました補正予算につきまして、満場一致で可決をいただき、誠にありがとうございました。  新病院事業は、それこそ岐阜新聞にも載っておったように、将来を見据えて、大切な事業であります。これは、瑞浪市、土岐市だけでできる事業ではありません。やはり名古屋大学ですとか、岐阜大学ですとか、様々な関係機関協力をいただいて、それこそ皆さんの総意で進めないと、本当にすばらしい、地域の医療に貢献できるような病院には私はならないんではないのかなと思います。  そのためには、やっぱり計画的に、きちんとスケジュールどおり建設を進めることが大事ではないのかなと思いまして、今回、この補正予算を、そのスケジュールのとおりに、後戻りのないようにこの事業が進むために使わせていただく大切な予算でございました。本当にご理解をいただき、ありがとうございました。  引き続き、土岐市と連携を取らせていただいて、また、JA厚生連にも協力をいただきながら、新病院事業を進めてまいりたいと思いますので、また議員皆様におかれましても、その場面場面で、お気づきの点ですとか、また、ご意見ですとか、ご提案、ご質問などがありましたら、ぜひ何なりとお申しつけ、聞いていただければありがたいかなと。一緒になって新病院事業を進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。  ありがとうございました。 ○議長加藤輔之君)  ご苦労様でした。    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------議長加藤輔之君)  これで、本日の日程は全て終了いたしました。  以上をもちまして、令和3年第4回瑞浪市議会臨時会を閉会いたします。  ご協力ありがとうございました。                                   午前10時01分 閉会    地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。 議     長     加 藤 輔 之 署 名 議 員     舘 林 辰 郎 署 名 議 員     柴 田 増 三...